さくらおか とし
櫻 岡 敏
(桜岡敏)

五百城文哉画「桜岡敏肖像」(部分)

 

【概説】櫻岡敏
 茨城県会議員。茨城県会議長。袋田村長。保内三馬人の一人。保内産馬界の功労者。

 

★人物像
 櫻岡敏は、安政2(1855)年、天狗諸生の争いで奔走した櫻岡八郎の長男として袋田村(ふくろだ;現、茨城県久慈郡大子町袋田)に生まれた。幼名を敏藏といった。
 西金(さいがね;現、茨城県久慈郡大子町西金)の神長貞齋の下に学び、神長貞齋にとても可愛がられていたという。後には小妻の玉木愛石にも学んでいる。また、幼時には、桜田門外の変で有名な関鉄之介四書の素読を習った。
 彼は、新しい知識を豊富に備え、なかなかの美男子であったという。ユーモアに富み、水戸の車夫全部に菅笠を買ってやって喜んだという話も残っている。

 

★茨城県会議員
 櫻岡敏は、立憲改進党に所属し、明治14(1881)年、彼が25歳の時、保内郷(ほないごう)初の県会議員となった。その後、何度も当選を重ね、いわゆる窓掛(まどかけ)事件を契機に、明治28(1841)年6月5日から翌明治29(1842)11月15日まで第13代茨城県会議長を務めた。政治家にしては温和な人格者といわれたが、何かあると敢然として断固たる態度を採ることで知られた。
 彼は、地方自治にも熱心で、第2代および第6代袋田村長を務めたり、小学校舎2棟を寄贈したりした。

 

★保内産馬界の功労者
 彼は、生瀬(なませ;現、茨城県久慈郡大子町)の大藤猛彦と共に保内三馬人の一人に数えられるほどの馬好きで、颯爽たる風采で馬上豊かに村内を廻っていたという。
 彼は、父櫻岡八郎らが創設した保内産業組の頭取を務めたほか、自らは久慈郡畜産組合(久慈郡産馬組合?)を創設し、その初代組合長となった。彼は保内産馬界の功労者として知られる。
 櫻岡敏が役員を務めていた既存の牧畜会社が専ら馬の売買のみを行っていて馬の改良などを全く行おうとしなかったため、明治14(1881)年、25歳の櫻岡敏は、敢然として退社し、同志と共に良種の繁殖を主眼とする組合を組織した。明治19(1886)年には、これを基に大子地方産馬組合を創設し、その組合長となった。更に、明治33(1900)年には、これを拡張して久慈郡産馬組合を創設し、その初代組合長となった。彼の保内産馬界の功労者としての懐徳碑は、袋田の龍泰院の境内に今も建っている。

 

★晩年
 晩年、再起不能の病気に罹り、大正元年に没した。洋画家五百城文哉による彼の肖像画(本ページ冒頭の肖像)が残っている。

 

 写真あり : http://www.pref.ibaraki.jp/gikai/gicho/meibo1.htm#08sakuraoka

 

櫻岡敏邸宅及飛泉之図
櫻岡家系図

 


 

戻 る