若柳流
【わかやぎ】
【若柳流】
花柳流を創始した初世花柳寿輔の門弟 花柳芳松が、明治26年(1893)に破門され、若柳吉松と改名して創始した。若柳吉松は、明治36年(1903)に若柳寿童と改名した。二代目の若柳吉蔵は、若柳会や日本舞踊研究所を発足するなど、若柳流の確立に努めた。三代目の二世若柳吉蔵は、昭和37年(1962)に若柳寿邦と改名し、さらに昭和63年(1988)に若柳寿童と改名した。若柳寿童の没後、四代目家元
若柳寿延と五代目家元 若柳吉蔵とに分裂した。
【正派若柳流】
昭和26年(1951)に若柳吉登代を総務理事とした正派若柳流が興った。
【若柳流西家元】
二世若柳吉蔵の姉 若柳吉世が分家し、関西一門を率いて若柳流西家元となった。現在は、二代目。
【直派若柳流】
若柳吉登代の没後、総務となった若柳寿慶が、昭和46年(1971)に正派若柳流から分離・独立して創始した。若柳寿慶の没後、若柳吉駒を理事長とする直派若柳流寿慶協会と若柳慶を代表とする直派若柳流寿慶会に分裂した。
【直派分家】
昭和49年(1974)に直派若柳流寿慶協会から分離・独立して若柳壽宏が創始した。
【汎栄会】
昭和49年(1974)に直派若柳流寿慶会から分離・独立して若柳汎が創始した。
代表者:若柳壽延 ![]() |
代表者:若柳吉蔵 ![]() |
代表者:若柳吉世(若柳流西家元) ![]() |
代表者:若柳鵬翁(正派若柳会) ![]() |
代表者:若柳吉駒(直派若柳流寿慶協会) ![]() |
代表者:故・若柳慶(直派若柳流寿慶会) |
代表者:若柳壽宏(直派分家若柳流) ![]() |
代表者:若柳汎(汎栄会) |