飯 村 家

 飯村家は、櫻岡家の嫁 いさ の所へ婿入りした平助(櫻岡源次右衛門直方)の出身家である。各種文献によれば、以下の通り。
 飯村家は、飯村落城後、内大野(現、茨城県久慈郡大子町内大野)に居を構えたとされ、藤原魚名(藤原北家)の流れを汲む家系で、常陸国の戦国大名であった佐竹氏に仕えたとされている。飯村家では、世襲名として、代々平蔵あるいは平左衛門を名乗っている。飯村家は、内大野村では、豪農であり、庄屋や十ヶ村戸長を務めたほか、助役や村議会議員を輩出している家系であり、家紋は三ツ巴、家印は山に一の字である。この家印は、櫻岡新家の家印と同一であり、櫻岡家との繋がりを感じさせる。
 平助の父は飯村平左衛門、母は多賀郡小菅村(現、茨城県常陸太田市小菅)の中野藤兵衛の長女であった。この平左衛門の時代、飯村家は、持高田畑53石7斗3升2合(約9692.77リットル)、米に換算すると、約8.06トンまたは約135俵に相当する豪農であった。他に酒造株150石(約27.06キロリットル)、馬30頭、別に山林数か所を所有し、本家は庄屋であった。

 


 

戻 る