義太夫
本朝二十四孝
(ほんちょうにじゅうしこう)

 この曲は明和3年(1766)5月、大阪の竹本座で初演された人形浄瑠璃で、近松半二作「本朝二十四孝」の四の切という部分です。
 十種香に続く奥庭の場で「狐火の段」ともいいます。舞踊としての上演の場合は「櫓のお七」や「日高川」などと同じく、人形振りで上演するのが定式ですが、五世中村歌右衛門や六世尾上菊五郎以降、人形振りを用いない演出が生じています。
 物語は、上杉謙信の娘八重垣姫が、許嫁の武田勝頼の難を救うため、奥庭の諏訪明神に詣で、法性の兜を手にすると、明神を守護する神狐の威徳が生じ、厳寒・吹雪の湖上を飛んで行くという筋です。

(『西川会』解説より)     


扇若会トップへ