常磐津
靭 猿
[靫猿/靱猿]
(うつぼざる)
靭(うつぼ)とは、矢を束ねて入れて保管するケースで、筒の内側は、矢が痛まないように、鹿や猿などの柔らかい毛皮が貼ってあるものです。この舞踊は、女大名(おんなだいみょう)と奴の桔平(きつへい)が代参の途中、その靭に使う革を探していると、タイミング良く猿が現れ、これを捕らえて靭の革にしようとします。そこへその猿の主である猿曳(さるひき)がやって来て、生活の糧だから殺さないで欲しいと懇願しますが、大名の命令を断るわけにもいかず、やむを得ず、殺す決意をします。しかし、殺されるとは知らずに芸をする猿を見て、可愛そうに思った女大名はその猿をあきらめる、という人情味あふれる舞踊です。
猿曳 西川扇美介 女大名 西川里扇 桔平 西川扇俊美 小猿
櫻岡杏后
(C) Copyright 2001 Senwaka-kai .All rights reserved.