常磐津
粟 餅
(あわもち)

 粟餅屋は、大正の頃まで東京でも下町にはありました。江戸時代には、車に臼を積んで町に出、夫婦で餅をついて、つきたての餅を売ったということです。景気の良い売り声と曲づきが大層な人気でした。
 舞踊では、男二人による振りや多数の人物を出す振りなどもあります。多数の人物が出るものは、常磐津『乗合船』に似た趣向となり、粟餅屋に加え、それぞれがシヌキを踊り、賑やかな舞台が展開されます。

粟餅
西川扇矢  右 西川里扇

(C) Copyright 2001 Senwaka-kai .All rights reserved.


扇若会トップへ