日本舞踊の歴史


 日本舞踊は、江戸時代初期(1603年)に興ったと伝えられ、出雲の阿国に端を発するとされている伝統ある芸能です。近世以降の日本舞踊では、歌舞伎舞踊・上方舞・新舞踊に分けることができます。江戸時代初期においては、まだ流派の数もそれほど多くはなく、3〜4流派ほどでしたが、現在は、各流派から分離独立して多くの分派が存在しています。

戻る(0)