各流派合同
新春舞踊大会

 

日  時
平成18年1月9日(月)〜12日(木)
《第1部》午前11:00開演  《第2部》午後4:00開演

場  所
国立小劇場
(東京・三宅坂)

入場料
3,300円

切符取扱所
各出演者宅
日本舞踊協会

主  催
(社)日本舞踊協会

後  援
文 化 庁

番  組
1月 9日(月) 第1部 第2部
1月10日(火) 第1部 第2部
1月11日(水) 第1部 第2部
1月12日(木) 第1部 第2部

 

 


 

番  組

 

《 1月9日(月) / 第 1 部 》

1. 長  唄

新曲浦島

坂東友女香寿

2. 長  唄 まかしょ 花柳達真

3. 常磐津 屋敷娘 五條多啓冨美

4. 清  元 玉 屋 藤間菜央

5. 常磐津 三ツ面子守 西川喜々

6. 清  元 流 星 藤間仁凰

7. 長  唄 官 女 坂東智和

8. 長  唄 雨の五郎 若柳吉央

9. 清  元 北 州 花柳寿太優輔

10. 長  唄 藤 娘 坂東京弘女

11. 清  元 名寄の寿 藤間掬紫香

 

《 1月9日(月) / 第 2 部 》

1. 長  唄

四季の山姥

藤間舞佳

2. 清  元 青海波 花柳澪世根

3. 荻  江 鐘の岬 西川潤歳

4. 清  元 流 星 若柳舞孔

5. 常磐津 お 夏 坂東寿英

6. 長  唄 汐 汲 藤間菊李

7. 長  唄 まかしょ 若柳薫子

8. 清  元 北 州 花柳昌克

9. 長  唄 越後獅子 西川沢妙

10. 長  唄 浅妻船 花柳慶智

 

《 1月10日(火) / 第 1 部 》

1. 長  唄

君が代松竹梅

藤間秀曄

2. 長  唄 鷺 娘 若柳恵華

3. 清  元 玉 兎 坂東三奈慧

4. 長  唄 まかしょ 藤間幹崇

5. 荻  江 鐘の岬 花柳智寿彦

6. 長  唄 水仙丹前 楳若勧代

7. 長  唄 供 奴 花柳昌鳳生

8. 長  唄 外記猿 藤蔭瑠里娘

9. 清  元 北 州 花柳京鈴

10. 清  元 六玉川 楳若勧保

11. 長  唄 浅妻船 西川扇佳蝶

 

《 1月10日(火) / 第 2 部 》

1. 清  元

梅の春

花柳光朋美

2. 長  唄 官 女 藤間朝譽

3. 長  唄 外記猿 花柳錦翠美

4. 清  元 傀儡師 坂東冨起子

5. 清  元 北 州 松賀藤典

6. 長  唄 娘道成寺 花柳寿華

7. 清  元 玉 屋 橘幸慧

8. 常磐津 屋敷娘 藤間勘舞恵

9. 大和楽 恋の菅笠 花柳喜久美緒

10. 長  唄 大原女 若柳吉優人

 

《 1月11日(水) / 第 1 部 》

1. 長  唄

汐 汲

水木歌寿

2. 清  元 文売り 坂東はつ花

3. 長  唄 手習子 花柳真理雅

4. 長  唄 官 女 藤蔭静寿

5. 長  唄 外記猿 花柳源九郎

6. 荻  江 鐘の岬 西川小扇路

7. 長  唄 鷺 娘 水木紗那

8. 清  元 玉 兎 花柳寿扇圓

9. 長  唄 近江のお兼 若柳華龍

10. 長  唄 屋敷娘 藤間勘蔦美

11. 清  元 北 州 五條一

 

《 1月11日(水) / 第 2 部 》

1. 長  唄

娘道成寺

志賀山裕子

2. 長  唄 汐 汲 花柳幸舞音

3. 義太夫 猩 々 藤間藤椛

4. 地  唄 鐘ヶ岬 吉村文章

5. 長  唄 梅の栄 五條詠佳

6. 常磐津 屋敷娘 若柳美香康

7. 長  唄 君が代松竹梅 橘要

8. 清  元 梅の春 花柳壽菜

9. 長  唄 関三奴 若柳吉優亮

10. 長  唄 まかしょ 花川梅蝶

 

《 1月12日(木) / 第 1 部 》

1. 荻  江

鐘の岬

橘美穂

2. 清  元 北 州 藤間e瀧

3. 地  唄 八 島 花ノ本海

4. 長  唄 娘道成寺 花柳輔瑞佳

5. 清  元 傀儡師 若柳三十郎

6. 長  唄 浅妻船 藤間藤京保

7. 地  唄 珠取海女 楳茂都梅久児

8. 長  唄 汐 汲 若柳優

9. 長  唄 新曲浦島 仙田貴之丞

10. 常磐津 三ツ面子守 坂東加代壽

11. 長  唄 まかしょ 花柳龍知郎

 

《 1月12日(木) / 第 2 部 》

1. 長  唄

藤 娘

若柳光妙子

2. 清  元 子 守 花柳和まい香

3. 長  唄 伊勢参宮 藤間藤多寿

4. 長  唄 娘道成寺 泉彩菜

5. 常磐津 そばやの三ツ面 若柳延祐

6. 長  唄 賤の苧環 西川扇矢

7. 大和楽 あやめ 泉舞右

8. 清  元 北 州 尾上博美

9. 長  唄 官 女 花柳路太

10. 長  唄 梅の栄 水木歌寿桃