生瀬騒動関連

 生瀬騒動とは、慶長7(1602)年に生瀬(現、茨城県久慈郡大子町)で起きた大量虐殺事件、いわゆる水戸徳川家による一か村皆殺し事件である。

生瀬騒動の概要(有力説)
 江戸時代初期()の頃の秋、小生瀬の庄屋大藤嘉衛門のところに納税を催促する役人が来たので直ちに納税したところ、その半月後にまたもや納税を催促する役人が来た。大藤は、組頭らを集めて協議した結果、偽者に違いないということになり、その役人を殺害した。ところが、後から来た役人は本物であった()。襲撃された役人のうち二人は、水戸に逃げ帰って報告した。佐竹氏の善政でこの地方の領民がみんな佐竹氏を募っていることに手を焼いていた水戸徳川氏は、同年10月10日の朝、芦沢出羽守に150人の兵を従えさせて小生瀬を急襲した。片っ端から問答無用と民家に乱入し、家を壊し、家財を分捕り、人々を殺害した。領民たちは集まって哀訴嘆願したがすべて惨殺され、一か村が全滅したのである。

 

 この事件関連文書において、櫻岡家の人物が登場している。いかなる人物かは不明であり、目下研究中(調査中)である。以下の名がそれである。

  ● 櫻岡蔵人(さくらおか くらんど)…「野内大膳亮が佐竹氏と共に秋田へ去ったことから肝煎役(きもいりやく)となった袋田の櫻岡蔵人が…」なる記述(慶長7(1602)年7月21日)あり。

  ● 櫻岡善左衛門…「大子(だいご)に益子和泉、櫻岡善左衛門、黒崎弥六、浅川に長山杢右衛門、黒沢に大山九左衛門ら有力な土豪たちが肝煎(きもいり)として残っている」なる記述あり。

 

【参考文献】 飯嶋和一『神無き月十番目の夜』(河出書房新社、1997年)
霞五郎『おらが在所』(保内郷土誌刊行会、1952年)

財団法人常陽藝文センター『常陽藝文』(2007年8月号)

加藤寛斎『常陸国北郡里程間数之記』
高倉逸斎『探旧考証』
大子町史編纂委員会『大子町史』(通史編上巻)
益子公朋「生瀬乱再考」『大子町史研究』(第8号)

  

 


 

戻 る